おもちゃ箱が山積みでどうしよう!
ここ1年くらい気になっていた「おもちゃ箱」問題。
楽天セールで見つけたシューズボックスで閃いた!
こ、これは…!?
シューズボックスがおもちゃ箱になるんじゃない!?という閃き体験をお伝えします。
おもちゃ箱がカオス化
増えるおもちゃ。
重なるおもちゃ。

下の方のおもちゃが取れない。
ごちゃごちゃしてて目を向けたくない。
そこで、目を付けたのがこちら!
(他のお店にも同様の商品がありましたが、こちらのお店が一番安かったです!)
楽天セール時にポチっ。
このシューズボックスにした決め手は、
- お値段
- 引き出し式
- 捨てる時に楽!粗大ごみにならない!
この3点。
シューズボックスって何気に高いんですね(^^;
他の商品とも比較しましたが、一番こちらがお手頃でした。
あとは、おもちゃを入れたいので、ガバッっと引き出しで全部出せる仕様を選びました。
引き出せたら、出すのも片付けも楽かなと。

貯まっていたポイントで買いました!
(ビバ楽天経済圏!)
いざ、組み立て!
↑こちらに組み立ての動画(3分弱)があったので事前に予習していたら、
DIYをしない女子でも1つ10分で組み立てることが出来ました!
2つ目以降は5分ちょっとで完成。
5つ分、30分ちょっとで組み立てることができました\(^o^)/
スッキリしました!

どうでしょうか~!
なかなか良いシューズボックスおもちゃ箱じゃないですか!?
縦の空間を活用できた!
(左上のレゴまで片付けられなかった…もう1セット買っても良かったかもしれない…)
耐久性はあまりない素材(ちょっと固めのクリアファイルレベル)だから、本をギッチリ入れるというのには向きません。
一番上にも重いものは置けないです。真ん中が凹む。笑
ぬいぐるみレベルはOK。(写真参照)
お安いならではの耐久性だとは思いますが、スッキリしたので満足でっす!
今後も、こどもちゃれんじのおもちゃが増える予定なので、ホントもう1セット買っても良かったかも。

まとめて10個買いならこちら↓がお安いです。
おもちゃの収納に一筋の光が見えました。笑
私が買わずともばあばや叔父さんがおもちゃ買うからね…。増える…。
いらなそうなおもちゃも本人が「いるっ!」ていうからおもちゃの捨て時って難しいし…。
今後もおもちゃ収納問題と付き合っていこうと思います!
みなさんも良いおもちゃライフを~。
ではでは~。
シューズボックスが予想以上にやわらかかったので補修
翌朝。

ひぃぃぃ!
おもちゃの重みに耐えられなくなって、下の2つ分、組み立てたのがはじけてる~!
サイドもなんかしなってる~!
重みに耐えられぬ模様…。
うぬぬ…。
DIY開始!(というものではないが)
23cm×14cmに段ボールを切り取り、奥にはめこむ。
以上!

これを下4つにはめ込みはめ込み。
するとなんということでしょう。
めっちゃ安定するようになりました\(^o^)/

白い枠が割と丈夫な支えになっているのだけど、奥側が支え足りないと推察。
段ボールで補完したらめっちゃ大丈夫になりました!!
あ~良かった!
というわけで、やっぱりこちらおススメできると思いました。(笑)
費用対効果◎
重いものは段ボール入れてね!(笑)
ではまた~。